豊橋花火大会2024穴場の場所は?屋台出店情報についても!

2023年4月22日

夏の風物詩と言えば、花火大会ですよね!

特に豊橋祇園祭打上花火大会は、例年10万人の人出があることで、2024年度も混雑が見込まれます。

加えて、屋台の出店も見込まれるようで、更なる盛り上がりがありそう!?

人ごみの中、花火を見るのも夏を感じられ良いですが、ゆっくり屋台グルメを楽しみながら花火を見ることができれば最高ですよね!

こちらの記事では、豊橋祇園祭打上花火大会2024の穴場スポットや、屋台出店情報について調べました!

豊橋祇園祭打上花火大会2024の穴場(場所)はどこ?

豊橋祇園祭打上花火大会

【基本情報】

  • 日程…例年7月中旬
  • 時間…例年18:00頃~
  • 場所…愛知県豊橋市関屋町 吉田神社・豊川河畔
  • 最寄り駅…JR名鉄豊川駅
  • 天候…雨天中止、または延期(小雨決行)

人気花火大会では、人ごみで花火を見るのが鉄板!と言っても過言ではなく、それもまた楽しかったりしますが

近年の情勢からも、少しゆとりを持って花火を鑑賞できれば嬉しいですよね!

そこで、豊橋祇園祭打上花火大会の穴場スポットを調べてみたところ、次のような場所がヒットしました!

バロー豊橋店

豊橋の皆様ご用達の、バロー豊橋店!花火大会当日は、屋上の駐車場を開放してくださってるようです!

@doee_kyoka77 杏佳ちゃん今日は豊橋バローで祇園祭花火大会に行って、今年の打ち上げ花火が綺麗に輝きましたよ🎆 pic.twitter.com/4CiR3XrH48

🌹ヒロミツ指揮官 (@Wk6m7L6Y9ihMh65) July 21, 2018

ROMI
食事や買い物なども、バロー豊橋店で済ますことができるので便利ですね♪

豊橋公園

広大な敷地内に、トイレも完備されているので、小さなお子様連れの方にもおすすめです! 

木が高い場所では、見えにくいかもしれませんので、障害物がない場所を陣取りたいですね。

豊橋市祇園祭の花火大会名物の写真です。

豊橋の吉田大橋が歩きながら見れるがいいですが、豊橋公園からも見えます。

これが豊橋の夏の名物なんです。 pic.twitter.com/5uxN7CEz5n

— 太田 美範 yoshinori oota (@ootayoshinori51) July 21, 2018

場合によっては屋台もありますので、楽しみながら観覧することが出来ますよ♪

「知らなかった!」という方や、「豊橋祇園祭打上花火大会を初めて観に行く」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

豊橋祇園祭打上花火大会2024で屋台出店はある?

2024年度の豊橋祇園祭打上花火大会の屋台出店について調べてみたところ、例年通りであれば屋台出店があるようです!

ROMI
100店ほどの屋台が立ち並ぶそうですよ!

たこ焼きや、焼きそばなど定番グルメが多いようですが、唐辛子で味付けされた赤いなりが名物です♪

初めての花火大会!!
親友と参加
<豊橋祇園祭>
近くで見たからすごい迫力!
でも屋台もあって
美味しかったしキレイだったし
楽しかった! pic.twitter.com/G40wX5stRL

— みっつーじゃん (@daisukeLZNUSCRF) July 20, 2019

屋台があるだけで、お祭り感がアップするので嬉しいですよね♪

昨今は昔ながらの屋台と並行し、キッチンカーなどの新しい形態での提供も目立っていますが、昔ながらの屋台はやはりワクワクするもの♪

美味しいグルメを、お腹いっぱい食べることで、より一層充実した花火大会になること間違いなしです♪

豊橋祇園祭打上花火大会2024の日程や時間はいつ?

2024年度の豊橋祇園祭打上花火大会の日程は、7月20日(土)となっています。

豊橋祇園祭は、7月18日~21日まで開催されますよ。

そして気になる花火の打ち上げ開始時間ですが、18時頃から始まるようです! 

大体16時頃から人が増えて来るようですね。

観覧場所を確実に確保されたいという方は、15時には会場についておきたいところです。

今日は休み((o(´∀`)o))♪
豊橋祇園祭にいってきますε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
今日は花火大会があるんですよ♪
天気も良さそうだし♪
早めに行って場所取り!いい場所取れるといいな~♪( ´▽`)
http://ow.ly/1uEAgS

— ぼぶ(^^.) (@Binbou_Himadake) July 15, 2011

午前中から場所取りをされる方もそれなりに多いようですが、1番多いのはお昼過ぎからの場所取りツイートでした。

ROMI
少しゆったり移動しても、しっかり見える場所は確保できそうですね。

豊橋祇園祭打上花火大会は、全長140m級の大スターマインが見どころ。

見どころやおすすめについては、次の項目でご紹介致しますので、大迫力の花火をぜひ堪能してくださいね!

豊橋祇園祭打上花火大会2024の見どころは?

豊橋祇園祭打上花火大会の見どころと言えば、全長140m級の大スターマイン!

さらに詳しく

鎌倉時代の初期から続くお祭りで、日本三大花火を受継ぐイベントです。

全長140mに及ぶ大スターマインは見応え抜群で、圧倒的な花火を堪能できますよ!

他にも、打上げ花火や仕掛け花火など、約12,000発が打上げられ夜空を鮮やかに彩ります。

豊橋祇園花火大会
夏の風物詩ですね☝️

※1、2枚目は比較明合成してます#ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #写真で伝えたい私の世界 #キリトリセカイ #photography pic.twitter.com/We81H7vNDW

— おてる (@hachikuro_s14) July 29, 2019

こないだの花火の写真もあげとこ

豊橋祇園祭花火大会🎇 pic.twitter.com/VfpuTl4X8G

— かもっち🦆 (@duck_photo7) July 23, 2018

今日は豊橋祇園祭 花火大会へ
行って来ました。今年最初の花火🎆
撮影でしたが、うまく撮れました😍
自宅に帰ってから楽しみ〰#豊橋祇園祭 #花火大会 #夜景 #花火 pic.twitter.com/s1AtYADzym

— アバランチェ (@Hamamatsu_ABA) July 16, 2016

2024年度も、12,000発の花火が打ち上げられると思われますので、今から楽しみになりますね♪

2024年全国おすすめ花火大会!

2024年度も、全国で数多くの花火大会が開催されます!

ぜひお近くの会場、または旅行先の会場を探して、夏を満喫してくださいね♪

2024/5/12

宇佐市みなと祭り2024屋台出店はある?駐車場や見どころもご紹介!

風情を感じるイベントとして人気の花火大会! 宇佐市みなと祭りは、例年20,000人の人出があることで、2024年度も混雑が見込まれます。 2日間開催される宇佐市みなと祭りは、花火に加え屋台の出店もあったりと、夏祭り要素もあり大人気♪ また、車での移動を考えられている方も多と思われます。 そこで今回は、宇佐市みなと祭り2024の屋台出店情報や、駐車場情報、見どころについて調べてみました! Contents 宇佐市みなと祭り2024、屋台の出店はある?宇佐市みなと祭り2024の駐車場情報!宇佐市みなと祭り20 ...

ReadMore

2024/5/12

一ツ瀬川花火大会2024穴場の場所は?駐車場や屋台情報も!

風情を感じるイベントとして、夏に欠かせない花火大会! 特に一ツ瀬川花火大会は、例年30,000人の人出があることで、2024年度も混雑が見込まれます。 混雑の中の花火鑑賞も醍醐味ではありますが…少しゆっくり花火を楽しめると嬉しいですよね! また、疲労を最小限に抑えて楽しむために、車での移動を考えられている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、一ツ瀬川花火大会2024の穴場スポットや、駐車場情報について調べました! Contents 一ツ瀬川花火大会2024の穴場(場所)はどこ? 宝塔山公園 一ツ瀬 ...

ReadMore

2024/5/12

那珂湊海上花火大会2024穴場の場所は?駐車場や屋台についても!

風情を感じるイベントとして注目が集まる花火大会。 特に那珂湊海上花火大会は、例年35,000人の人出があることで、2024年度も混雑が見込まれます。 混雑の中花火を見るのも醍醐味ですが、少しゆっくり花火が見れれば、なお嬉しいですよね。 また、同じく混雑回避の為、車での移動を考えている方も多いかもしれません。 そこで今回は、那珂湊海上花火大会2024が見える場所や花火大会の日程、駐車場情報をお伝えしていきます! Contents 那珂湊海上花火大会2024穴場の場所はどこ? ひたちなか市漁港中央公園 アクア ...

ReadMore

花火大会と合わせて、夏の旅行を考えられている方は、早めのホテルやチケットの確保がおススメ!!

※2024年度は、宿泊施設の埋まりが早くなっています。

\夏休みは楽天トラベルでお得旅♪/


 

\季節のおすすめが満載じゃらんnet/

 

 

まとめ

今回は、愛知県の豊橋祇園祭打上花火大会の、穴場スポットや、屋台出店情報についてご紹介しました!

【穴場スポット】 ・バロー豊橋店 ・豊橋公園 【屋台情報】100店ほどの屋台が立ち並びます。 【日程】2024年7月20日 【時間】18:00~(打上花火) 【見どころ】全長140m級の大スターマインが魅力! 【駐車場】無し

豊橋祇園祭の打ち上げ花火の紹介をしてきましたが、「手筒花火」も要チェックです!

豊橋の手筒花火のルーツは戦国時代。

無病息災を祈るためといわれていますが、若者たちの度胸試しにもなっていたようです。

オレンジ色の火の粉が10mもの高さまで噴き上がるさまは迫力満点!

雨のようにふりしきる火の粉の中、仁王立ちするお祭男たちが筒を抱きかかえる姿は、勇ましくかっこいいですよ!!

-花火7月

S