隅田川花火大会2024見える範囲(場所)は?混雑や日程についても!

2023年5月11日

夏の風物詩と言えば、花火大会ですよね!

特に隅田川花火大会は、例年95万人の人出があることで、2024年度も混雑が見込まれます。

混雑の中の花火も醍醐味ですが、少しゆっくり花火が見れれば、なお嬉しいですよね。

こちらの記事では、隅田川花火大会2023が見える範囲(場所)や花火大会の日程、混雑状況などをお伝えしていきます!

隅田川花火大会2024が見える範囲(場所)は?

萩日本海大花火大会

【基本情報】

  • 日程…例年7月最終土曜
  • 時間…例年19:00頃~
  • 場所…隅田川近辺(浅草・向島周辺)
    ※第一会場:桜橋下流-言問橋上流
    ※第二会場:駒形橋下流-厩橋上流
  • 最寄り駅…都営地下鉄浅草線・大江戸線「蔵前駅」
  • 天候…雨天延期(小雨決行)

人気花火大会では、人ごみで花火を見るのが鉄板!と言っても過言ではなく、それもまた楽しかったりするのですが(笑)

近年の情勢からも、少しゆとりを持って花火を鑑賞できれば嬉しいですよね!

そこで、隅田川花火大会が見える場所を調べてみました!

水戸街道

国道ではありますが、水戸街道は、花火大会当日「歩行者解放区域」となります。

ROMI
会場からも近いので迫力満点の花火を見ることができますよ!

特に、この場所は「第一会場」「第二会場」両方の花火が見える範囲にあることで、人気スポットとなっています。 

水戸街道5丁目バス停~4丁目のファミリーマート辺りは特に穴場となっていますので

早めに場所取りを完了しておきたいところです!

タワーホール船堀

タワーホール船堀は、無料で入場できる展望塔です。

会場から少し離れてはいますが、花火大会はしっかり見える範囲にあります。

展望塔なので、高い場所からキレイな花火を見ることができますよ。

ただ、人が多くなると入場制限がかかってしまうようなので、時間ギリギリだと混雑している可能性が高いためご注意ください! 

東京スカイツリー展望デッキ

スカイツリーは、穴場というか…大人気スポットですね。

他の花火スポットには無い、抜群のロケーションで花火大会を楽しむことが出来ます!

ROMI
入場券はインターネットから購入できますよ。

展望デッキからから見る隅田川花火大会も格別ではありますが、もう1つ人気がある構図といえば…

ライトアップされたスカイツリーと、隅田川花火大会のコラボです!

この構図は美しすぎるし特別感が半端ない!

中からも外からも楽しめますので、ぜひ隅田川花火大会の観覧候補に入れて頂ければと思います◎

 

「知らなかった!」という方や、少し離れた場所からでもゆっくり鑑賞したい!という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

隅田川花火大会2024の混雑状況は?

そして、気になる隅田川花火大会の混雑状況ですが…来場人数は例年95万人と、混雑必至となっています。

ココに注意

花火大会当日は、大規模な交通規制が敷かれます。
・首都高速6号向島線は夕方から21時頃まで、会場付近の区間が全面通行止め。
・隅田川の橋を渡る際は立ち止まり禁止。
・臨時列車運行や、各駅停車への変更。
などなど、様々な変更点や処置がとられるのでご注意ください。

 

混雑を回避できるよう、電車の増発の声が上がっているようですね。

 

また、入場規制がかかる駅もあるようです。
早めの移動で少しでも流れをずらしたり、歩ける範囲であれば歩いて移動するのも
いちはやく混雑から抜け出す対策になりそうですね。

 

また、混雑を出来る限り回避する方法を上げられている方も!
こちらはとても参考になりますね◎

 

隅田川花火大会の混雑具合は、普通の混雑ではないと豪語する方も非常に多く

人が多すぎるのを理由に、花火大会に行くことを諦める方もいるようです。

ROMI
混雑=人気花火大会!!というイメージはありますが、この混雑ぶりは本当に凄い…。

先ほどご紹介した場所や、開場時間をしっかりチェックして場所取りをすることで、多少人ごみが緩和できるかと思われますので

ぜひ活用して、事故などないように、安全に楽しく花火大会を満喫されてくださいね。

隅田川花火大会2024の日程や時間はいつ?

2024年度の隅田川花火大会の日程は、7月27日(土)となっています。

そして気になる花火の打ち上げ開始時間ですが、19時頃から始まるようですよ!

 

隅田川花火大会では、人が動く時間帯が早く、12時頃から人が増えて来るようですね。

場所取りを確実にされたいという方は、午前中には会場についておきたいところです。

こちらは 歩行者解放区域での場所取りのようですね。
開放時間になると、このように一斉に人が動きます。
高い建物がない場所がゲットできれば最高ですが、怪我のないようにご注意ください><

 

なんと、3日前から場所取りしていた人もいるようです…><

X(旧Twitter)上で、場所取り「大会」や場所取り「合戦」といったフレーズがたくさん見受けられ

場所取りだけでも、他の花火大会と一味違う凄さを感じますね…。

2024年度も場所取りに関してはヒートアップすることが予想されますが

穴場スポットも合わせて活用し、何度もお伝えしていますが安全第一で楽しみましょう!

隅田川花火大会2024の見どころは?

隅田川花火大会の見どころと言えば、大都会東京のド真ん中で打ち上がるスターマインです!

ココがポイント

隅田川花火大会は、東京2大花火大会の一つです。
スカイツリーの近くで、花火が打ち上げられるので、ビルとビルの隙間や、路地を曲がった先で突然花火が見れたりもします。
東京らしい光景ではありますが、非日常感が漂い観覧客の注目を集めます。

 

大混雑必須ではありますが、一見の価値ある花火大会!足を運んでみてはいかがでしょうか。

例年大輪の花火が夜空を彩り、見る人全てがその美しさに見とれてしまいます…。

2024年度も、20,000発の花火が打ち上げられると思われますので、今から楽しみになりますね♪

2024年全国おすすめ花火大会!

2024年度も、全国で数多くの花火大会が開催されます!

ぜひお近くの会場、または旅行先の会場を探して、夏を満喫してくださいね♪

2024/5/12

宇佐市みなと祭り2024屋台出店はある?駐車場や見どころもご紹介!

風情を感じるイベントとして人気の花火大会! 宇佐市みなと祭りは、例年20,000人の人出があることで、2024年度も混雑が見込まれます。 2日間開催される宇佐市みなと祭りは、花火に加え屋台の出店もあったりと、夏祭り要素もあり大人気♪ また、車での移動を考えられている方も多と思われます。 そこで今回は、宇佐市みなと祭り2024の屋台出店情報や、駐車場情報、見どころについて調べてみました! Contents 宇佐市みなと祭り2024、屋台の出店はある?宇佐市みなと祭り2024の駐車場情報!宇佐市みなと祭り20 ...

ReadMore

2024/5/12

一ツ瀬川花火大会2024穴場の場所は?駐車場や屋台情報も!

風情を感じるイベントとして、夏に欠かせない花火大会! 特に一ツ瀬川花火大会は、例年30,000人の人出があることで、2024年度も混雑が見込まれます。 混雑の中の花火鑑賞も醍醐味ではありますが…少しゆっくり花火を楽しめると嬉しいですよね! また、疲労を最小限に抑えて楽しむために、車での移動を考えられている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、一ツ瀬川花火大会2024の穴場スポットや、駐車場情報について調べました! Contents 一ツ瀬川花火大会2024の穴場(場所)はどこ?宝塔山公園一ツ瀬河川 ...

ReadMore

2024/5/12

那珂湊海上花火大会2024穴場の場所は?駐車場や屋台についても!

風情を感じるイベントとして注目が集まる花火大会。 特に那珂湊海上花火大会は、例年35,000人の人出があることで、2024年度も混雑が見込まれます。 混雑の中花火を見るのも醍醐味ですが、少しゆっくり花火が見れれば、なお嬉しいですよね。 また、同じく混雑回避の為、車での移動を考えている方も多いかもしれません。 そこで今回は、那珂湊海上花火大会2024が見える場所や花火大会の日程、駐車場情報をお伝えしていきます! Contents 那珂湊海上花火大会2024穴場の場所はどこ?ひたちなか市漁港中央公園アクアワー ...

ReadMore

 

 

花火大会と合わせて、夏の旅行を考えられている方は、早めのホテルやチケットの確保がおススメ!!

※2024年度は、宿泊施設の埋まりが早くなっています。

\夏休みは楽天トラベルでお得旅♪/


 

\季節のおすすめが満載じゃらんnet/

 

 

まとめ

今回は、東京都の隅田川花火大会が見える場所や、駐車場情報についてご紹介しました!

【花火の見えるスポット】
・水戸街道
・タワーホール船堀
・東京スカイツリー展望デッキ
【日程】2024年7月27日(土)
【時間】19:00~打ち上げ開始。
【見どころ】東京の夜空を彩るスターマインが魅力です。
【駐車場】無し

隅田川花火大会では、屋台も楽しみの1つ!

隅田公園や浅草駅前に多くの屋台が立ち並び、花火大会を盛り上げています。

オススメのご当地フードは、ラーメンバーガー♪

バンズの代わりに、カリカリに揚げた中華麵を使い、具材には、メンマ、チャーシュー、ネギなどを挟み込みハンバーガーのように食べます。

他にも、餅ドッグ、串もんじゃなどが変わり種グルメとなっていますよ!

花火と一緒に、屋台グルメも楽しんでみてはいかがでしょうか。

-花火7月

S