せともの祭花火大会2024穴場の場所は?屋台出店や駐車場情報も!

2023年8月12日

風情を感じるイベントとして注目が集まる花火大会。

特にせともの祭花火大会は屋台の出店もあったりと、祭り要素もあり人気が高い花火大会なだけに、内容が気になりますよね!

また、お出かけの予定を立てられている方の中には

近年の情勢なども踏まえ、車での移動を考えられている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、せともの祭花火大会2024の屋台出店情報や、駐車場情報について調べてみました!

せともの祭花火大会2024の穴場(場所)はどこ?

せともの祭花火大会

【基本情報】

  • 日程…例年9月の第二土曜
    ※お祭りは9月第二土曜&日曜
  • 時間…例年18:30頃~打ち上げ開始
  • 場所…愛知県瀬戸市 ※打上場所 窯業高校グラウンド(立ち入り禁止)
  • 最寄り駅…名鉄 尾張瀬戸駅
  • 天候…荒天延期(小雨決行)

人気花火大会では、人ごみで花火を見るのが鉄板!と言っても過言ではなく、それもまた楽しかったりするのですが

近年の情勢からも、少しゆとりを持って花火を鑑賞できれば嬉しいですよね!

そこで、せともの祭花火大会の穴場スポットを調べてみたところ、次のような場所がヒットしました!

南公園 グラウンド

南公園は、打上場所の東に位置する敷地の広い公園です。 

グラウンドは広大で、高台もあるので花火も綺麗に鑑賞できそうですね◎

ROMI
公園には大型遊具もあり、トイレも完備されているので、お子様連れの方にも安心ですよ!

美術館が隣接していたり、散歩にも適しているので、少し早い時間から訪れても楽しめます♪

窯神グラウンド・窯神神社

少し高台に位置する神社とグラウンドです。

グラウンドは広いですが、簡素な感じとなっているのと、夜は暗めです。

県外から来た方には分かりにくいかもしれませんので、少し手前の神社からの方が見やすいと思われます◎

とても綺麗な神社で、町が見渡せる景色の良さも素敵ですよ!

 

「知らなかった!」という方や、「せともの祭花火大会」に初めて参加する!という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

せともの祭花火大会2024の屋台出店について

 

2024年度のせともの祭花火大会の屋台出店については未発表ですが、2023年度も屋台出店されていたため

2024年度に関しても、例年通り開催されると思われます。

瀬戸川沿いに大規模な屋台がズラリと並びますよ。

 

屋台グルメも一通り揃っていますが、注目は「瀬戸焼」です。

ROMI
「花火」「焼物」「屋台」という、地元の風情を全て詰め込み楽しめるお祭り!

オシャレで、芸術性に優れた陶器がたくさん並びます。

食器や置き物などが、2~5割引きで購入できるのでおすすめ!ぜひお気に入りの食器を見つけてくださいね♪

せともの祭花火大会2024の駐車場情報!

花火大会に行く際、楽しみと同時に1つだけ憂鬱になる事と言えば…満員の交通機関での移動ではないでしょうか。

浴衣を着たりなど、普段と違うオシャレを楽しめる花火大会ですが、着崩れしてしまったり、足も疲れちゃいますよね。

そんな満員状態の公共交通機関を避るため、移動手段を車にしたいと考えられている方も多いかと思います。

そこで気になるのが、駐車場の有無ですが…

せともの祭花火大会では、駐車場のご案内があります。

トータル2,050台の無料駐車場が用意されます。

 

  • 瀬戸市役所:150台
  • 窯神グランド:400台
  • 旧深川小学校:250台
  • 文化センター:420台
  • 野球場:280台
  • 水無瀬中学校:300台
  • 陶原公民館:200台
  • 瀬戸商工会議所:50台

 

駐車場が用意されていますが、満車になることが予想されるので、近隣のパーキングも含めてご利用ください◎

また、小中学校のグラウンドは、雨天時はご使用いただけないのでご注意くださいね!

 

【近隣パーキング情報】

また7:00~20:00まで、交通規制がかかりますので、あわせてご注意ください!

せともの祭花火大会2024の日程や時間はいつ?

2024年度のせともの祭花火大会の日程は、例年通りであれば9月14日(土)となります。

そして気になる花火の打ち上げ開始時間ですが、18:30頃から始まるようですよ!

 

大体14時から人が増えて来るようですね。

観覧場所を確実に確保されたいという方は、お祭り堪能も兼ねてお昼頃には会場についておきたいところです。

せともの際は、日本最大級の陶磁器イベントのため、かなりの人で賑わいます。

花火大会も大混雑がみこまれるので、場所取りも一苦労だとか…。

例年、早朝からブルーシートを広げている方もいるようですよ!

 

そんなせともの祭花火大会では、「15分に凝縮された尺玉やスターマイン」が見どころ。

見どころやおすすめについては、のちほどご紹介致しますが、大迫力の花火をぜひ堪能してくださいね!

せともの祭花火大会2024の見どころは?

せともの祭花火大会の見どころと言えば、「15分に凝縮された尺玉やスターマイン」です!

ココがポイント

15分で1,000発と、花火大会としては小規模ですが、迫力ある花火を満喫できます。
尺玉やスターマインなど、花火職人が丹精込めてつくった作品が、秋の夜空を彩る光景は必見です。
赤、青、黄色…色とりどりの満開花火が、せともの際に華を添えます。

 

例年大輪の花火が夜空を彩り、見る人全てがその美しさに見とれてしまいます…。

短い時間でも、大迫力の花火を堪能できるせともの祭花火大会!

2024年度も、1,000発の花火が打ち上げられると思われますので、今から楽しみになりますね♪

2024年全国おすすめ花火大会!

2024年度も、全国で数多くの花火大会が開催されます!

ぜひお近くの会場、または旅行先の会場を探して、夏を満喫してくださいね♪

2024/5/12

宇佐市みなと祭り2024屋台出店はある?駐車場や見どころもご紹介!

風情を感じるイベントとして人気の花火大会! 宇佐市みなと祭りは、例年20,000人の人出があることで、2024年度も混雑が見込まれます。 2日間開催される宇佐市みなと祭りは、花火に加え屋台の出店もあったりと、夏祭り要素もあり大人気♪ また、車での移動を考えられている方も多と思われます。 そこで今回は、宇佐市みなと祭り2024の屋台出店情報や、駐車場情報、見どころについて調べてみました! Contents 宇佐市みなと祭り2024、屋台の出店はある?宇佐市みなと祭り2024の駐車場情報!宇佐市みなと祭り20 ...

ReadMore

2024/5/12

一ツ瀬川花火大会2024穴場の場所は?駐車場や屋台情報も!

風情を感じるイベントとして、夏に欠かせない花火大会! 特に一ツ瀬川花火大会は、例年30,000人の人出があることで、2024年度も混雑が見込まれます。 混雑の中の花火鑑賞も醍醐味ではありますが…少しゆっくり花火を楽しめると嬉しいですよね! また、疲労を最小限に抑えて楽しむために、車での移動を考えられている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、一ツ瀬川花火大会2024の穴場スポットや、駐車場情報について調べました! Contents 一ツ瀬川花火大会2024の穴場(場所)はどこ?宝塔山公園一ツ瀬河川 ...

ReadMore

2024/5/12

那珂湊海上花火大会2024穴場の場所は?駐車場や屋台についても!

風情を感じるイベントとして注目が集まる花火大会。 特に那珂湊海上花火大会は、例年35,000人の人出があることで、2024年度も混雑が見込まれます。 混雑の中花火を見るのも醍醐味ですが、少しゆっくり花火が見れれば、なお嬉しいですよね。 また、同じく混雑回避の為、車での移動を考えている方も多いかもしれません。 そこで今回は、那珂湊海上花火大会2024が見える場所や花火大会の日程、駐車場情報をお伝えしていきます! Contents 那珂湊海上花火大会2024穴場の場所はどこ?ひたちなか市漁港中央公園アクアワー ...

ReadMore

 

花火大会と合わせて、夏の旅行を考えられている方は、早めのホテルやチケットの確保がおススメ!!

※2024年度は、宿泊施設の埋まりが早くなっています。

\夏休みは楽天トラベルでお得旅♪/


 

\季節のおすすめが満載じゃらんnet/

 

 

まとめ

今回は、愛知県のせともの祭花火大会の、屋台出店情報やチケット情報についてご紹介しました!

【穴場スポット】南公園グラウンド、窯神神社、窯神グラウンド
【屋台情報】屋台出店有、「瀬戸焼」が全国的に有名です。
【日程】2024年9月14日(土) ※お祭りは9月15日(日)もあります。
【時間】打上開始 18:30~
【見どころ】1,000発の大迫力花火を満喫してください!
【駐車場】有り(2,050台)

「瀬戸焼」の始まりは、1242年とされています。

愛知県瀬戸市が発祥の地といわれており、独特の光沢や模様が特徴です。

全国的にも高級食器として知名度が高く、多くのファンがいることで、かなりの人出が予想され盛り上がりが予想されますが

花火と合わせて、魅力ある陶磁器もご覧ください◎

-花火9月

S