赤川花火大会2024の駐車場情報は?有料席チケット購入方法と日程も!

2023年5月28日

夏の風物詩と言えば、花火大会ですよね!

特に赤川花火大会は、例年30万人の人出があることで、2024年度も混雑が見込まれます。

また、混雑した公共交通機関を避けるために、車での移動を考えられている方も多いのではないでしょうか。

更に赤川花火大会では、有料席販売もあり、ゆっくり花火を鑑賞することが出来るとか!?

そこで今回は、赤川花火大会2024の駐車場情報や、有料席のチケット情報についてまとめました!

赤川花火大会2024の駐車場情報!

花火大会に行く際、楽しみと同時に1つだけ憂鬱になる事と言えば…満員の交通機関での移動ではないでしょうか。

ROMI
浴衣を着たりなど、普段と違うオシャレを楽しめる花火大会ですが、着崩れしてしまったり、足も疲れちゃいますよね。

そんな満員状態の公共交通機関を避けるため

また、近年の情勢からも、移動手段を車にしたいと考えられている方も多いかと思います。

そこで気になるのが、駐車場の有無ですが…

赤川花火大会では、臨時駐車場のご案内があります。

  • 鶴岡中央工業団地(一般用)
  • 鶴岡東工業団地(有料席専用)
  • 櫛引運動公園(少し離れているけど穴場です)

上記で、約3,600台程度が無料で収容可能となっているようです。

ただし、早々に満車となってしまうため、無料駐車場利用の際は、早めの行動が必須となります。

櫛引運動公園は、は対時間であれば余裕もあるようですね!

その他にも、花火大会当日無料で使用できる駐車場として

等もあります。

また、有料にはなりますが、近隣にもパーキングがありますので、合わせて利用したいですね!

【近隣パーキング情報】

帰りに6時間の渋滞に巻き込まれたとの情報もありますので

人が動く時間と少しずらしたり、1駅程度離れた場所に駐車するなども有効かもしれませんね◎

赤川花火大会2024のチケット購入方法は?

赤川花火大会では、有料指定席が設けられており、購入することで混雑を避け、ゆっくり花火を鑑賞することが出来ます!

こちらでは有料席の種類や、チケット購入方法、価格についてご紹介していきますね!

有料席種類と価格は?

2024年度の料金は未発表のため、過去の情報でお伝えします。

SA席 最大定員4名のさじき席 30,000円
A席 最大定員4名のパイプ椅子席 22,000円
SB席 最大定員4名のレジャーシート席 24,000円
B席 最大定員4名のレジャーシート席 18,000円
C席 最大定員2名の2人掛け椅子席 15,000円

SA席は最前列で花火を見ることが出来るので、迫力重視の方にはおススメの席となります!

ROMI
人数や一緒に行く相手によって、様々な席を選ぶことが出来ますよ♪

チケット購入方法や発売日は?

チケットを購入する方法は、「協賛特典先行発売」と、「一般発売」があります。

  • 協賛特典先行発売日:2024年4月30日 10:00~
    ※4月27日~4月29日に、登録メールアドレスに案内が届きます。
  • 一般発売日:2024年7月1日10:00〜 予定数量完売にて終了
    ※ご購入には、購入者情報の登録が必須となり、6月下旬に新規ユーザー登録開始となります。

一般ユーザーログインはこちらから出来ます。

購入するためには会員登録が必須のため、まだの方は忘れないように会員登録を済ませておきましょう!

有料席で見る花火は、お値段を出すだけある臨場感…!すごく綺麗ですよね♪

この距離で花火を鑑賞出来る事って…なかなかないですよね><

人との間隔をしっかりとったうえで、大迫力の花火を楽しみたい方は、ぜひ有料席を活用してみてくださいね!

赤川花火大会2024の日程や時間はいつ?

赤川花火大会

【基本情報】

  • 日程…例年8月第三土曜
  • 時間…19:00もしくは19:15頃
  • 場所…山形県鶴岡市 赤川河畔
  • 最寄り駅…JR鶴岡駅
    ※JR鶴岡駅からシャトルバスの運行もあり
  • 天候…荒天中止(小雨決行)

2024年度の赤川花火大会の日程は、8月17日(土)となっています。

そして気になる花火の打ち上げ開始時間ですが、例年通りであれば19:15頃から始まるようですよ!

大体14:00頃から人が増えて来るため

場所取りを確実にされたいという方は、午前中には会場についておきたいところです。

早朝から、長蛇の列になっていますね。

夕方には、無料席がブルーシートでうまっていることがわかります。

ただし、2023年度は無料席も含め、全席指定席という案内が出されていたため、2024年度も同様となる可能性が。

チケットがないと、会場自体に入ることが出来ない場合もあるため、無料席含め必ずチケットをご準備ください。

赤川花火大会は、「有名花火師が手がける日本最高レベルの技」が見どころ。

見どころやおすすめについては、次の項目で詳しくご紹介致しますので、大迫力の花火をぜひ堪能してくださいね!

赤川花火大会2024の見どころは?

赤川花火大会の見どころと言えば、「有名花火師が手がける日本最高レベルの技」です!

ココがポイント

日本の花火100選の、ベスト10入りしているほどの花火大会です。
「全国デザイン花火競技会」として有名花火師たちが腕をふるう大会となっていますので、本気度が違います。
アップテンポな音楽や、バラード曲に合わせてリズミカルに打ち上げられる花火に、レベルの高さを感じます。

2024年度は、「感動日本一」をスローガンとした12,000発の花火が観覧客を魅了し、大輪の花火が夜空を彩ります。

写真からは、もちろんその美しさがダイレクトに伝わってきますが

皆さん口を揃えて「1度は見て欲しい花火大会」と感想を添えられていました。

2024年度も、12,000発の花火が打ち上げられると思われますので、今から楽しみになりますね♪

2024年全国おすすめ花火大会!

2024年度も全国で数多くの花火大会が開催されます!

ぜひお近くの会場、または旅行先の会場を探して、夏を満喫してくださいね♪

2024/5/12

宇佐市みなと祭り2024屋台出店はある?駐車場や見どころもご紹介!

風情を感じるイベントとして人気の花火大会! 宇佐市みなと祭りは、例年20,000人の人出があることで、2024年度も混雑が見込まれます。 2日間開催される宇佐市みなと祭りは、花火に加え屋台の出店もあったりと、夏祭り要素もあり大人気♪ また、車での移動を考えられている方も多と思われます。 そこで今回は、宇佐市みなと祭り2024の屋台出店情報や、駐車場情報、見どころについて調べてみました! Contents 宇佐市みなと祭り2024、屋台の出店はある?宇佐市みなと祭り2024の駐車場情報!宇佐市みなと祭り20 ...

ReadMore

2024/5/12

一ツ瀬川花火大会2024穴場の場所は?駐車場や屋台情報も!

風情を感じるイベントとして、夏に欠かせない花火大会! 特に一ツ瀬川花火大会は、例年30,000人の人出があることで、2024年度も混雑が見込まれます。 混雑の中の花火鑑賞も醍醐味ではありますが…少しゆっくり花火を楽しめると嬉しいですよね! また、疲労を最小限に抑えて楽しむために、車での移動を考えられている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、一ツ瀬川花火大会2024の穴場スポットや、駐車場情報について調べました! Contents 一ツ瀬川花火大会2024の穴場(場所)はどこ?宝塔山公園一ツ瀬河川 ...

ReadMore

2024/5/12

那珂湊海上花火大会2024穴場の場所は?駐車場や屋台についても!

風情を感じるイベントとして注目が集まる花火大会。 特に那珂湊海上花火大会は、例年35,000人の人出があることで、2024年度も混雑が見込まれます。 混雑の中花火を見るのも醍醐味ですが、少しゆっくり花火が見れれば、なお嬉しいですよね。 また、同じく混雑回避の為、車での移動を考えている方も多いかもしれません。 そこで今回は、那珂湊海上花火大会2024が見える場所や花火大会の日程、駐車場情報をお伝えしていきます! Contents 那珂湊海上花火大会2024穴場の場所はどこ?ひたちなか市漁港中央公園アクアワー ...

ReadMore

花火大会と合わせて、夏の旅行を考えられている方は、早めのホテルやチケットの確保がおススメ!!

※2024年度は、宿泊施設の埋まりが早くなっています。

\夏休みは楽天トラベルでお得旅♪/


\季節のおすすめが満載じゃらんnet/

まとめ

今回は、山形県の赤川花火大会の、駐車場情報やチケット情報についてご紹介しました!

【駐車場】臨時・無料駐車場共にあり。早い時間に満車の可能性。
【日程】2024年8月17日(土)
【時間】例年通りであれば19:15分~打ち上げ開始。
【チケット】
・一般発売日:7月1日 10:00~
※無料席もチケット必須の可能性。
【見どころ】日本最高レベルの技術と、12,000発の打ち上げ花火。

屋台情報です。

新型コロナウイルスの影響で、2022年度は屋台の出店はありませんでしたが、2023年度は屋台も復活!

2024年度は未発表ではありますが、昨年同様屋台も出店されると思います。

過去に出店されて屋台グルメとしては、定番屋台グルメに加え

  • 山形牛の牛串
  • だだちゃ豆
  • 玉こんにゃく
  • どんと焼き
  • キャンドルボーイ

などがありました!お祭り気分が上がること間違いなしですので、ぜひ屋台も楽しみたいところです。

-花火8月

S